コロナ禍やインフルエンザの季節でマスクが手放せないわ。
ただ、置く場所に困るのよね。
近年、新型コロナウイルスの流行やインフルエンザの時期もあり、マスクが手放せませんよね?
帰宅した後、着用していたマスクはどうしますか?
すぐに捨てたり、洗濯カゴに入れたり・・・まだこの後使う場合は?
今回は、そんなお悩みを解消するため、『手作りマスク掛け』を作ってみたいと思います♪
・必要道具の紹介
・マスク掛けの作り方
・まとめ
必要道具の紹介
主な必要道具を紹介します。
【丸ノコ】
丸い刃が回転することで、簡単に木材をカットできます。直線にカットしたい時に非常に便利です。
【ジグソー】
ジグザグや曲線にカットしたい時に使用します。1台持っておくと重宝します。
【アラカン】
ヤスリの一種です。カンナより軽い力で使用できるので、女性でも扱いが簡単です。
【インパクトドリル】
電動ドリルです。先端の部分を替えることで+や-ドライバー、穴開けなどもできます。
【直尺定規】
L型の定規です。直線や直角に線を引きたい時など1つは持っておきたい定規です。
【木工用錐(キリ)】
木を切るためのキリです。開けたい穴の大きさによって、キリを取り替えます。
【ノコヤスリ】
ノコヤスリは、木工専用のヤスリです。
通常のヤスリは、木くずがヤスリの目詰まりを起こし、すぐに削れなくなりますが、ノコヤスリはノコギリの刃のような形状でできている為、表面の木を切りながら削ることができます。
【ハタガネ】
部材を固定する為の道具。幅の狭いものから広いものまで様々な種類があります。
【木工用ボンド】
木と木を接合するための接着剤です。100円均一でも入手可能です。
木材の仮止めや補強の際に使用します。
手作りマスク掛けの作り方
型紙を作成する
まずは、型紙を作成していきます。
画用紙などに外観図を描き、はさみでカットします。こちらは本体の型紙となります。
こちらの型紙は、基礎・土台となる部分になります。
真ん中の長方形部分に本体部分が乗るイメージです。
部材をカットする①
型紙に沿って下書きが書けたら、次に丸ノコを使って部材の切り出しを行っていきます。
本体、土台とも行っていきましょう♪
丸ノコなどの回転する工具を使用する際は、巻き込まれ防止の為、素手で使用して
下さい。
軍手などを着用して回転工具を使用すると軍手の解れ(ほつれ)部分や指先のたるみ部分が
回転刃に巻き込まれる恐れがあります。
注意して行いましょう。
部材をカットする②
本体のコの字部分をカットしていきます。
コーナー部分は、木工用キリを使用し穴開けを行います。
両サイドのコーナー部分に穴開けができたら、今度は型紙に沿って描いた線の部分をジグソーを使ってカットしていきます。
部材の切り出しができました。
写真上部が土台部分。下部が本体部分となります。
まだカクカクで触ると痛そうですね(^^;)
ヤスリがけをする
本体の角張った部分にヤスリがけを行います。
この角を丸める作業ですが、丸め具合によって仕上がりの雰囲気が変わってきます。
丸みを少なくするとシャープな仕上がりとなり、モダンな雰囲気となります。
逆に丸みを多くとることで、かわいらしく、柔らかな感じの仕上がりになります。
今回は、丸みを多めに取り、柔らかな感じを目指します(^^)
土台の角を丸めていきます。
こちらは最初からヤスリを使うと非常に大変ですので、あらかじめ丸めたい角度に対し、ノコギリでカットしておきます。
角を丸める際は、ノコヤスリを使用します。
こちらのヤスリは、通常の平ヤスリなどとは異なり、刃がノコギリ状になって
いる為、削った際の木くずが目詰まりを起こしにくく、連続して削ることが
できます。
木工DIYを始めるならば、持っておきたい一品です(^^)
マスク掛け用フック穴を開ける
マスクを引っかける際の穴を開けていきます。
穴開けは、木工用キリで開けても問題ありませんが、深くを掘りすぎる
可能性もありますので、木ダボ用キリを使用します。
写真は、1㎝の深さで穴開けをしていきます。
パーツの切り出し及び加工が完成しました。
次はいよいよ組み付けていきますよ!
組み付け
上下パーツは木工用ボンドを使用し組み付けます。
先程、穴開けを行った箇所に木ダボを差し込んでいきます。
はみ出た木工用ボンドは、すぐに拭き上げましょう。固まってしまうと
後から除去しようとした際、なかなか取れないので注意が必要です。
まとめ
いかがでしたか。
今回は、よりナチュラルな白木作りにしたかったので、敢えて無塗装と
しました。お好みによっては、蜜蝋(ミツロウ)など、より自然な塗料で仕上げるのも
とっても良いと思います♪
これからの時代、しばらくマスクは必需品です。
少しでも明るい未来を期待して、楽しみながら毎日を過ごせるといいですね。
「自分で作る楽しさ」を共有できたら嬉しいです。
ご覧くださり、ありがとうございました(^^)
コメント